燃 えよセイバー/騎士王修行編
〜王でも出来る絶品料理〜











 ひょっとすると、私はひどく堕落したのではあるまいか。
 ある休日の昼下がり、食後のお茶を啜っていたセイバーは、そんな危惧を抱いたのである。
 啓示じみた想念は、ぼんやりと台所を眺めているときに忍び込んできた。
 ふたり並んで皿洗いに励む彼女のマスターたち。軽口を叩き合う衛宮士郎と遠坂凛。家事をしているだけだというのに、彼らの発する空気は華やかだった。
 垣間見えた、士郎の笑顔。手際良く進む共同作業。そんな光景が、ふとセイバーに自らの姿を客観視させた。
 腹八分目の幸福感に浸りつつ、緑茶と煎餅という至高の組み合わせを楽しんでいる自分。ずずずっとお茶を啜り、満足そうに息を漏らしたりする。煎餅が美味 しいらしく、既に四枚目を確保済み。ひとことで言うと、まったり。
 とても騎士には見えない自らの生態を把握するにつけ、セイバーは重い衝撃を受けざるをえなくなった。
「これではまるで……」   
 セイバーは慄然とした。
 これではまるで──大河ではないか!
 あまりに重い事実をセイバーが噛み締めていると、残った食器を下げに来た士郎が、訝しげに顔を覗き込んできた。
 彼は、びくっと背筋を伸ばすセイバーをまじまじと見つめた後、納得したように台所に引っ込み、すぐに引き返してくる。
「ほら、セイバー。悪かったな、気が利かなくて」
 ぽんと、最近のお気に入り甘味であるところの、どら焼きがセイバーの目の前に差し出された。
「…………………………………………」
「お茶も足りなかったら言ってくれ、入れ替えてやるから」
 士郎は、微笑ましいものを愛でるような笑顔を残して、台所へ戻っていった。水の流れる音が虚しく響く。
「…………これは、問題だ」
 セイバーは呟いた。
 士郎の言い草はとても失礼だ。確かにセイバーは、食事を取ることをとてもとても楽しみにしている。だからといって、こんな。
 ──これではまるで、私が食に関することしか考えていないようではないか!
 どら焼きを齧りながら、セイバーは屈辱に震えていた
 なによりも、士郎が自分をそんな人間だと認識していることが腹立たしい。
 なんだ、あの爽やかな笑顔は。もう少し、こちらの考えを追おうと努力しても良いのではないか。凛相手には、小動物のような気の使い方をしているというの に。
 そもそも、近頃の彼の態度には、少々目に余るものがある。
 以前の彼からは、剣の英霊に対する敬意のようなものが感じられた。彼から向けられる絶対の信頼感は、セイバーの誇りのひとつでもあったのだ。
 それが、最近ではどうだ。あたかも幼児に向けるかのごとき視線、子供の世話を焼く親のような態度。いや、愛玩動物に餌をやりながら目を細めるような趣さ え感じられる。
 そうだ。聖杯戦争からこっち、士郎が何かと世話を焼いてくれるのは好意の証だとばかり思っていたが、これはひょっとすると侮りの現われなのではないか。
──なにやら、急激に腹立たしくなってきた。セイバーはゆらりと立ち上がると、流し台に近づく。
「シロウ、凛。お手伝いします」
 気が付くと、セイバーはそんなことを口走っていた。
 ふたりは揃ってキョトンとすると、顔を見合わせる。一足先に回復した凛が肩をすくめた。
「ありがと。でも、遠慮せずに休んでいて良いわ。もう終わっちゃったし、お茶でも飲んでて」
「ん、気を使わなくて良いぞセイバー。あ、どら焼きは2個余分に買ってあるから、足りなかったら追加してくれ」
 カチンときた。
 まるで、セイバーだけ蚊帳の外に置くかのような発言。
 しかも、またどら焼きである。まさに、エサをねだりに来た愛玩動物に対するのと同じ反応ではないか。私は猫か。
 問い詰めたい気持ちを騎士の誇りで抑えていると、士郎が気遣わしげに尋ねてきた。
「……どうしたセイバー。ひょっとして、お腹でも痛いのか?」
「…………。いいえシロウ。なにも問題はありません。ありませんとも」
「そ、そうか? なら良いんだが……」
 見れば、凛の言うとおり皿洗いは終わってしまっている。
 これでは、手伝いようが──
「……む。シロウ、なぜ調理の準備をしているのですか?」
 食器を片付けたキッチンに、水洗いされたとおぼしき野菜が並んでいる。
「あ、ああ、夕食の下準備だけしておこうと思ってさ」
 どうやら、士郎と凛がふたりで台所に立っていたのは、そういう事情があってのことらしい。
「──なるほど」
 セイバーは頷くと、素早く踵を返した。
 士郎と凛が首を傾げる空気を感じながら、居間を通り抜け、廊下を進み、離れへ。自分に割り当てられた部屋──衛宮の屋敷の泊まるときのセイバーの『自 室』だ──に辿り着く。
 セイバーは部屋に保管しておいた戦装束を取り出すと、手際良く身に付けた。
 先ごろ、凛から渡された軍資金を使って購入した逸品である。遠坂の屋敷にひとつ、こちらの家にもひとつ予備を置いておいたのだが、正しい判断だった。備 えあれば憂いなしとは良く言ったものだ。
 武装に不備がないか確認する──問題ない。胸元に描かれた獅子の絵柄が可愛……いや、勇壮だった。
 己の雄姿に満足して、早足で来た道を戻る。
 なぜか唖然とした顔で見上げてくる大河と凛(手伝いは一段落したらしい)の前を通り過ぎ、セイバーは台所へと帰還した。
「ん? どうしたんだよセイバー、急にいなくなったと思っ」
 包丁片手に振り返った士郎が、硬直する。
 ぱくぱくと口を開け閉めして、たっぷり十秒ほどセイバーの姿を凝視した後、士郎は思い出したように言葉を吐き出した。
「え、えーと……まず聞きたいんだが。その格好は一体なんだ?」
 尋ねる士郎の顔は、なぜか赤く染まっていた。ちらちらと、セイバーの着衣を盗み見るようにしている。
 士郎の態度には不可解なものがあったが、おそらく遠まわしに侮辱されているのだろうと見当をつけて、セイバーは目を細めた。
「む……馬鹿にしないで欲しい。私とて、厨房に立つときにはエプロンを身に付けるものだということぐらいは知っています」
「いや、俺が聞きたいのはそういうことじゃな……って、厨房に立つって言ったか、今!?」
 聞き返す士郎の顔は、驚愕の念に満ちていた。何かありえないことを耳にした、そんな様子で目を見開いている。
 これはいよいよ、馬鹿にされているとしか思えない。やはり士郎には、思い違いを正してもらう必要があるだろう。
「……それでは、さっそくお手伝いします」
 言い終わる前に、士郎が握っていた包丁はセイバーの手の中に移っている。
 士郎をずいと押しのけ、セイバーはまな板の前に仁王立ちした。
「さあ、シロウ、指示をお願いします。どのような標的であれ、見事に断ち切ってみせましょう」
「え……と、もう皮は剥いたから、大根を輪切りに……って待てセイバー!」
 呆けた顔で大根を指し示しかけた士郎は、慌ててセイバーの腕を握り締めた。早速、大根を斬り捨てようと両腕を振り上げていたセイバーは、顔をしかめて振 り返る。
 無意識のうちに厳しい視線を向けてしまったのか、士郎は怯えたように身を引きながら尋ねた。
「先に聞いておきたいんだが……セイバー、料理をした経験あるのか?」
「いえ、残念ながら」
「じゃ、じゃあ、包丁を握ったことはっ?」
「今、握っています」
「……えーと……セイバー、怪我をするといけないから、今日のところは俺が」
 包丁を取り上げようとする士郎の手を回避、セイバーは彼を威圧した。
「何を言うのですか。私は、数多くの勇士たちをこの手で斬り倒してきたのですよ? 幻想種や魔術によって生み出された魔物と剣を交えたことすらある。大根 の一本や二本、魔獣と比べればどうということのない相手です!」
「いや……そりゃ、んなもんと比べればどんな野菜だって取るに足らないだろうとは思うが……分かったよ。まあ、何事も経験だしな」
 じっと睨みつけたのが効いたのか、士郎は小さくため息を吐いて引き下がった。
「よろしい。それではシロウ、改めて指示を」
「1センチ幅ぐらいの輪切りにしてくれ。ああ、包丁を持つのは片手で良いから、左手は材料を押さえてだな……」
「そ、それぐらいは分かります。あとは任せてください」
 放っておくと延々と注意事項を並べ立てそうだったので、セイバーは士郎の言葉を遮って、まな板へと意識を集中した。
 目前には、大根の白い巨躯が横たわっている。
 さすがは士郎、いかにも新鮮で栄養に満ちていそうな物を選んできてくれた。何を作ろうとしているのかは分からないが、味の染みた暖かい大根を噛み締める 瞬間を思うと、まさに天にも昇る気持ちに──
 セイバーは賢明にも、10秒間ほど妄想に浸っただけで、己の思考が大幅に脱線していることに気がついた。
 こほんと咳払いをひとつ。
 改めて、大根と相対する。
 なかなかに身が締まっていて手強そうな大根だが、相手が悪かった。騎士王の名にかけて、苦痛を感じる間も与えずに両断してくれよう。
 いざ、と気合を入れつつ、セイバーはちらりと士郎の様子を窺った。
「どうしたセイバー? やっぱり代わるか? ほら、なんなら俺が最初に手本見せるから、その後のほうが……」
 心配げな士郎は、セイバーの手から包丁を取り上げたくて仕方ない様子だった。オロオロと落ち着かない彼の姿には、セイバーに対する信頼の欠片も見当た らない。
「……いいえ。シロウは黙って見ていてください」
 ──やはり、シロウは私を侮っている。
 セイバーは確信した。
 セイバーとて、その気になれば家事ぐらい人並みに出来るのだ。実際、凛の館では皿洗いや洗濯などを手伝っているのである。料理をしたことはないが、材料 を切ることに関して言えば、なんら問題はないはずだった。
 なにしろ包丁は刃物の一種。剣の遠縁のようなものだ。セイバーたるこの身が扱えないはずもない。
 さあ、士郎にセイバーが世間知らずの小娘ではないことを証明してみせよう。外見こそ少女のままでいるが、セイバーは士郎や凛よりも長い年月を生きてきた のだ。
 これを期に、士郎のセイバーを見る目は劇的に変化することだろう。
 出会ったばかりの頃のような敬愛の情に満ちた顔で、士郎はうやうやしくどら焼きを差し出すのだ──素晴らしい。
 そのためにも、華麗に大根を斬り捨ててみせよう。失敗などするはずがない。無様なところは見せられない。それだけは駄目だ。士郎の目の前で失態を演じる など、断じて──
「────あ」
 力加減を誤った、と自覚した時には手遅れだった。
 勢い良く振り下ろされた刃は、目測の誤りもあって予定より内側の軌道を通り抜け、セイバーの左手親指を薄く切り裂いていた。
 白いまな板と大根に、セイバーの赤い血が点々と鮮やかな模様を色づけていく。
「うわっ……大丈夫かセイバー!? ええっと、消毒……の前に水で洗い流して……遠坂、じゃなくて藤ねえ! 悪い、医療箱出してきてくれ!」
 士郎が顔色を変えて、傷口を水で洗浄している。
 この程度の傷、数秒もあれば治癒するのに、動揺のあまり失念してしまっているらしい。
 傷など、どうでも良いのだ。
 ただ、清潔で日々の営みの象徴であるべき台所に、見慣れた朱色が侵入してしまっている光景──そして、それが自身の失策に因るものであるという事実に、 セイバーは呆然と立ち尽くしていた。







 訓練が必要だ、とセイバーは痛感していた。
 縁側に座って中庭を眺めながら、下唇を噛み締める。
 台所からは、怪我をした直後に追い出されてしまった。負傷自体は瞬時に癒えたのだが、士郎が断じて手伝いの継続を認めようとしなかったのだ。
 結局、セイバーの体質を知らない大河の手前もあり、必要もない絆創膏を張られた上、こうして縁側でお茶を飲まされている。
 もちろん、「今のは偶発的な出来事です」と反論はしたのだが、凛は即座に上辺だけの主張だと見抜いてみせた。
「まあ、好奇心を持つのは良いことだけどね。手伝いをしたいのなら、せめて包丁の握り方ぐらいは教わってからにしなさい。私は血まみれになった料理なんて 食べたくないわよ」
 字面だけならば辛辣にも響く言葉だったが、凛の声は底無しに優しかった。まるで、初めての手伝いに意気込んでいた子供の失敗を、笑顔で慰める母親のよう に。
 士郎もだ。身の程知らずなセイバーを叱りつけても良さそうなものなのに、傷がすぐに塞がったことに安堵して、セイバーの頭を撫でてくる始末である。 「ま、最初は誰でもそんなもんだよ。俺も、嫌になるほど指を切ったもんだ」、と慰めながら。
 いっそ、罵ってくれた方がありがたかった。失敗をすれば咎められる、それが当然の道理ではないか。あの大河ですら、無茶をすれば叱られるのだ。
 その理屈がセイバーに適用されないのは、こと日常生活に関していえば、セイバーは士郎たちのパートナーとして認められていないからに他ならない。
 つまり、「子供なんだし、悪気はなかったんだから仕方ない。軽く注意するだけで十分だろう。良かれと思って行動したことを叱りつけて、非行に走らせでも したら大変だ」とか、そんな傾向の思惑が笑顔の裏に見え隠れするのである。私は幼児か。
 無論、無力な自分にこそ原因があるのだと分かってはいる。だが、不本意だった。理解はできていても、到底、納得できるものではない。これでは自分は、大 河以下の役立たず扱いではないか。
 ゆえに、訓練が必要だと思い立ったのだ。
 十分な知識と技術を身に付けさえすれば、士郎たちもセイバーのことを見直してくれるに違いない。そう、初めて剣を握ったあの日に立ち戻り、セイバーは新 たな鍛錬の道を歩み出すのだ。
 となれば、次に必要となるのは師である。
 自己流で磨き上げていくという方法も検討はしたのだが、これは断念せざるをえなかった。かの母国に生まれたこの身は、繊細な調理には向かないのではない かという深刻な危惧がある。せめて基本だけでも、実力のある人間に学ばなければならない。
 凛や士郎の手は借りたくない。頼めばこころよく教師役を引き受けてくれるだろうが、それでは意味が無いのだ。セイバーが自身の力……とはまではいかなく とも、マスターたちの力を借りずに成長してみせなければ。
 次に思いつく候補といえば、大河──駄目だ。ありえない。論外だ。彼女に師事するぐらいならば、あの忌まわしいインスタント食品とやらに頼った方が万倍 マシであろう。
 となれば──













 よりにもよって、私にそんな頼みごとをするものだろうか。
 間桐桜は、表面上は穏やかな表情を維持しながら、頭痛にも似た感情の波を堪えていた。
 ひょっとすると、これは遠まわしな嫌がらせなのではないかとすら思う。
 桜は、慎重に問い返した。
「あの……もう一度、言ってくれますか、セイバーさん?」
「はい」 
 セイバーは気分を害する様子もなく、律儀に頷いて答えた。
「私に、料理を教えてもらいたいのです、桜。慎二の看病で忙しいだろうとは思いますが、なんとかお願いできないでしょうか」
 残念、聞き間違えではなかった。ましてや、彼女の真摯な瞳をみるだに、冗談や気紛れで言っているわけでもないのは明らかだ。
 桜はため息をついて、どう反応したものかと思考を巡らせた。セイバーの視線を受け止め続けるのが苦痛だったので、思わず周囲の景色を眺めるような仕草を してしまう。
 もちろん、見るべきものなど何もない。自宅の周辺なのだから、当然である。
 近頃の習慣である兄の見舞いを終えて、日の落ちた坂道を上り終えると、そこにセイバーが待ち構えていた。衛宮の家で食卓を共に囲む機会はあったし、居間 で会話を交わすことも多くなったとはいえ、セイバーと桜は特に親しい間柄というわけではない。
 だから、館の前に屹立するセイバーを見たとき、桜は不吉な予感すら覚えたのである。
 つまり、かつては士郎のサーヴァントであり、今は凛の使い魔である彼女が、主達にとって危険な人間を排除する行動に出たのではないかと。
 笑顔で挨拶を交わしながら、自身の魔術でこの英霊に対抗できるのかとか、桜の正体を士郎に伝えられてしまったらどうしようとか、いっそこの身を差し出す ことで兄の身と士郎の中に存在している間桐桜像を守るべきなのではないかとか、悲壮な決意を固めていたのだが──
 料理を教えてくれ、だと?
 桜は頭を抱えたくなった。
「その……料理を覚えたいというのは分かりましたけど、それなら、先輩か遠坂先輩にお願いした方が良いと思いますよ? どちらも、私よりお上手ですし、先 輩に至っては私の料理の先生です。……駄目なんですか?」
 せめて事情だけでも把握しよう、出来れば辞退出来る方向へ持っていこうと、桜は言葉を選んで問いかけた。
 もっとも不可解なのは、教師役に桜を選んだ理由である。近場にもっと優れた適格者がいるというのに、どうして疎遠な関係の桜に頼み込んでいるのだろう。
「ええ……確かに、シロウか凛にお願いするのが筋なのでしょうが……それでは駄目なのです。彼らに頼りきりになっているようでは……」
 困惑混じりの桜の問いに、セイバーも彼女らしからぬ歯切れの悪い口調で答える。
 引き受けるにしても断るにしても──桜の気持ちは当初から後者に大きく傾いていたが──これでは判断に必要な材料すら揃わない。
 桜は肩を落として吐息を吐くと、セイバーの緊張を解してやろうと微笑を浮かべた。多分、ずいぶんと困った笑顔になっていただろうが。
「そもそも、急に料理を覚えようなんて思った理由はなんですか? セイバーさんの食生活は、とっても充実していると思うんですけど」
 桜の知る限り、セイバーは食べるのが専門の少女である。出される料理に多少の不満を覚えることがあったとしても、自分で調理してみようと発想する少女で はなかったはずだ。
 やはり、何かの気まぐれなのだろうか──桜は決め付けかけていた。
 だが、今度の問いに対しては、セイバーは目を逸らすことなく、真正面から桜の視線を受け止めていた。
「それは、シロウと凛の力になりたいと思ったからです。……思えば、私は彼らの好意に甘えてばかりだった。──自業自得とはいえ、そのせいで、彼らが私に 向ける目も凋落の一途を辿るばかり。このままでは、私は猫どころか大河以下の扱いに……いえ、それはともかく。私は、シロウたちと対等な立場で付き合って いける人間になりたいのです」
「先輩たちの……」
 はっきりとした口調で言い切るセイバーに、桜は少しだけ、この少女を好きになりかけている自分に気がついた。言葉の端々から漏れ出る、微妙に逆恨み気味 な恨み言にまで、シンパシーを覚える始末だ。はっきり言って、稀有な事態である。
 自分でも正体のつかめない共感に桜が戸惑っていると、その反応が言葉と誠意の不足から来ているものだと勘違いしたらしく、セイバーは必死な面持ちで言葉 を重ねた。
「お願いします、桜! 修練に手は抜きません。必ず、桜に恥じない料理の作り手となってみせます。どれほど辛い鍛錬であろうと、耐えましょう! だから、 どうか力を貸してください!」
 最後に、セイバーは大きく頭を下げ、そのまま動きを止めた。
 いっそ滑稽なほど、誠意を表そうと尽力しているセイバー。
 その姿に、桜は気圧されていた。
 この金髪の少女は、いつでも端然としていて、自信に満ち溢れているものだとばかり思っていた。だから桜は、無条件に士郎の横にいられるこの少女が、苦手 だったのだ。
 そのセイバーが、恥も外聞もなく頭を下げている。士郎たちの力になりたい、彼らと同等の立場で付き合っていきたいと言って。
 ──なぜだろう。
 桜は以前にも、同じような光景を目にしたことがあると感じていた。
 そう、あのとき、話の流れはどう動いたのだったか──
「……分かりました」
 我知らず、桜は大きく息を吐いて、頷いていた。三度目になるため息は、なぜか重く澱むことなく、胸の中の毒素を外へと連れ去ってくれた。
 セイバーの身体がびくっと震え、碧色の瞳が桜の顔色を窺うように上を向く。
「桜、それでは……」
「ええ」
 桜は微笑んだ。思えば、この少女に対して本物の笑顔を向けるのは、これが初めてかもしれない。
「私で良ければ、お手伝いします。……言っておきますけど、私の技術は先輩仕込みですから。練習は、けっこう厳しいですよ?」
「──はい! 望むところです、桜!」
 大輪の花が蕾を開かせるような、素晴らしい笑顔が広がった。
 嫉妬せずにはいられない天上の美貌を眺めながら、ふと桜は、既視感の源流が何処にあるのかに思い至っていた。 あまりにも大切な思い出だったので、本来 は部外者であるはずのセイバーと、すぐには結びついてくれなかったのだ。
 その風景の中では──
 幼さの残る間桐桜が、困惑顔の衛宮士郎に対して、なんでも良いから手伝いをさせてくれと必死に嘆願しているのだった。






 桜の頭の中に、かの有名な歌が流れているのである。
 重厚なイントロが響き、続いて特徴のある声音が旋律と詩歌を紡ぎ出す。草原の天馬だの街角の女神だのは何処へ行ってしまったのだ、とかなんとか。
 何処へ行ったもなにも、幻想種の類は世界の表側から弾き出されて、今は認識の裏側でひそやかに暮らしているのだが──もしや作詞者は魔術師か?
 などと、桜は現実逃避に明け暮れていた。
「桜…………その。一応、完成させてみたのですが」
 遠慮深げに声をかけられて、しぶしぶと現実世界に帰還する。
 あまり使い慣れない、遠坂の館の調理場である。
 最近、祖父が奇妙なほどに寛大だとはいえ、間桐の館にセイバーを招き入れるつもりにはなれなかった。悩んだ末、自宅の調理場が工事中だからと理由をつけ て、凛に使用許可を出してもらったのだ。
 この事態を招いた張本人であるセイバーが、皿に盛ったパエリア(似)を前に、直立不動の姿勢で桜を待っている。
 フライパンから移されたばかりのパエリア(仮)をじとりと睨みつけ、桜はスプーンを手に取った。
「……味見は?」
「……しましたが……その」
「結果は……いいえ、言わなくても分かります」
 がっくりと肩を落として、桜は一口だけ、スプーンの上に乗せた物体を咀嚼した。そして、さらに肩を落とす。深く、深く。
 ──『剣の英霊に料理を教えろ! 〜美少女魔術師、決死の挑戦〜』──
 きっと、一時間枠では収まりきらない。
 才能とか素質といったものに思いを馳せて、桜はこめかみを揉み解した。





 やはり、遠まわしな嫌がらせを受けているのではないか。
 そう疑いたくなるほどに、セイバーの料理センスは破綻したものだった。
 セイバーがあまりにもやる気に満ちていたので、まずはお手並み拝見と簡単な料理を作らせてみた。
 ──駄目だった。
 野菜炒めを作ろうとした結果、時間をかけすぎて水浸しになってしまうのは、桜もやった失敗だから理解できる。皮を剥くときに、刃を向こう側へと進めてし まうのも、ありえない勘違いではないだろう。
 だが、塩と砂糖を間違えるというのは、いくらなんでも狙いすぎなのではなかろうか。
 ならば、まずは米を研がせようと、桜は思った。一握りの常識を持ち合わせていれば、問題ない。調理技術とは、かかわらない行為なのだから。
 ──洗剤に手を伸ばした彼女に対して、殺意を覚えてしまったことは誰も責められないと思う。
 ちなみに、流石にこれは間違っていると気づいたのか、セイバーは沈思黙考の末、洗剤の使用は中止した(そして、物凄い勢いで米を擦り合わせ始めた)。

 方針を転換した。
 基本的な技術を一から教え込むと同時に、桜が隣で補助をして味付け等の一部作業を任せてみることにしたのだ。
 ──駄目だった。
 問題は数え切れないほどあった。その中でも、味付けが致命的だ。
 彼女に味をつけさせると、「辛すぎる」「しょっぱすぎる」「甘すぎる」を中心とした、ひとつの味しか感じられない料理になるのである。
 調味料の使いすぎ──味付けが、あまりにも大雑把なのだ。
 かといって、味覚が壊れているわけでもない。むしろ、敏感だ。
 よって、自分で味見をして、顔を蒼くする羽目になる。
 最初は、この娘には料理の才能が一片たりとも存在していないのではないか、いやここまでくるとこれは呪いの一種では、と嘆いていた桜だが、観察を続ける うちに別の原因が見えてきた。
 どうやらセイバーの場合、根本的な経験不足に加え、「料理」という行為に対する過剰な思い入れがマイナスに働いているようなのだ。
 なにしろ、調理場に立った瞬間、全身から魔力の柱が立ち昇るのである。気合を込めれば、その分だけ味が良くなると思い込んでいるのだろう(可哀想 に……)。
 結果、意気込みだけが空回りすることになってしまう。
 本人も忸怩たるものがあるらしく、桜が親近感を覚えてしまうような暗い表情で、
「──今この時ほど、己が生まれを恨んだことはありません。ましてや、国のことを憎む日が来ようとは……」
 などと負の怨念に満ちた呟きを漏らす始末だ。
 ひょっとして、この娘とは良い友人になれるのではないか、と思った桜である。
 
 方針を完全に変更した。
 生徒としては真面目だし、努力もする。頭だって悪くない(お馬鹿だが)。
 ならば、基本に忠実に、全てレシピ通りに作るところから始めれば良いのだ。小学生に家事を教えるつもりで、丁寧に丁寧に進めれば良いのである。
 しかし、この道もまた、困難を極めた。
 果物の皮を剥かせれば、人間の正気を削ぎ落としかねない不可思議オブジェクトを製作してしまう癖は、一日一個、リンゴの皮むきの練習を貸すことで矯正し た。
 砂糖と塩を取り違えることのないようにと、容器には名札シールを貼り付けた。
 西洋の剣(……宝具?)を使って魚を下ろそうとするのを慌てて制止し、食材のフルーツをつまみ食いしようとしている現場を押さえては叱り付け、士郎の真 似をして隠し味を加えた挙句に失敗するのを目の当たりにして「いい加減にしてくださいひょっとして私を困らせて楽しんでるんですかそうなんでしょうセイ バーさんも私のことを馬鹿にしてるんですね!?」と理性の手綱を手放してセイバーを恐れ戦かせたりしつつ、桜は奮闘したのである。
 ──数々の難業に挑戦した人々のことを思う。彼らは偉かった。絶望的な壁を、意志と才覚をもって乗り越えてみせたのだ。
 今までは憎悪の対象でしかなかったアインツベルンの一族にさえ、敬意を抱かずにはいられない。彼らの一千年の絶望の深さを、桜は思い知っていた。
 彼らの信念に倣わなくては。桜は己が魂を奮い立たせる。
 諦めるわけにはいかない。桜の双肩には、ひとりの少女の未来がかかっているのだ。衛宮士郎と共に生きる少女は、藤村大河のような駄目人間であっては、断 じてならない。
 桜は、諦めなかった。





 練習開始から、約一月。
 兄が「あの糞爺、まだ何か企んでやがるのか!」などと激怒するほどに顔色を悪くした桜は、士郎が「おいセイバー、まりょ……いや、栄養が足りてないん じゃないか?」と心配するほどに憔悴したセイバーと共に、テーブルに付いていた。
 ふたりの前には、さきほど煮込み終わったばかりのカレーの大皿が置かれている。
 カレー。
 レシピに従って調理すれば、最悪でも食べられないことはないレベルを維持できる、貴重な料理だ。
「カレーも決して嫌いではありませんが、やはり細やかさに欠けているように思われて、自分で作るにはどうも」などと身の程知らずな発言をしていたセイバー も、現実の重さに耐えかねてついに妥協したのである。
「……それでは、いただきます」
「は、はいっ。どうぞ!」
 桜がスプーンを手に取ると、セイバーは雷にでも打たれたかのように、全身を緊張に震わせた。その顔には、緊張感と共に、多少なりとも自信のようなものが 見え隠れしていた。これは非常に珍しい反応だ。
「……見かけは悪くありませんけど……」
 呟きながら、白米とルーをすくい上げる。焦げた臭いもしない。
 思い切って(セイバーの料理を口にするには、思い切りが不可欠だ)、セイバーはスプーンを口元へと運んだ。
「…………」
「ど、どうですか、桜?」
 ゆっくりと時間をかけて、口の中の料理を検分する。飲み込み、桜は顔を上げた。
 心細げに桜の顔色を窺うセイバーに、桜はにっこりと笑顔を向けてやった。
「──まだまだ、合格点はあげられませんけど。ええ、これなら十分に食べられます。美味しいですよ」
「──ありがとうございます、桜!」
 ぱっと顔を輝かせて、セイバーは自分の分のカレーにスプーンを差し入れた。
 満足げにコクコク頷いてみたり、不本意な点があったのか眉をしかめたりしながらも、口元を緩めて自分で作った料理の味を楽しんでいる。
 これならお代わりも出来そうだ、と思いながら、桜は念のために軽く釘を刺しておいた。
「でも、もう少し練習しないといけませんね。この程度だと、先輩たちを唸らせることは出来ないでしょうから。どうせなら、もっと美味しいものを披露したい でしょう?」
「はい、もちろんです! シロウたちを驚かせてやりましょう」
 意気込むセイバーの姿が、微笑ましい。
 桜にも、なんとかここまで来れた、という達成感があった。
 いや、まだまだこれからだ。
 セイバーの腕を、士郎が驚嘆するほどまでに育て上げる。士郎はさぞかし喜んでくれるだろうし、セイバーを教育した桜のことも褒めてくれるはずだ。
 そして、なにより──
 桜は生まれて初めて、人に何かを伝えることが出来るのだ。それも、誰でもない衛宮士郎のために。
 きっと、桜が生きた証になる。そう遠くない未来、この穢れた身体が朽ち果てた後も、セイバーの中で桜の遺産は生き続ける。
 それは、とても誇らしいことだと思うのだ。
 ──さあ、次は反省会だ。
 注意すべき点を整理しながら、桜は水で喉を湿らせた。