機動戦艦ナデシコ

Digital Fairy Tales

〜after "The blank of 3years”〜

作:たのじ

 この作品は、カスケードスタイルシート(以下CSS)によってレイアウトを調整しておりますので、CSSに対応していないブラウザで表示させると、かなり見苦しいことになります。まことに勝手なお願いですが、CSS対応のブラウザでご覧になるようお願いします。

補足 『ルリちゃん同棲同居日記』

<2199年12月某日 もしかしたら今夜は初雪>
 私とカイトさんが試験戦艦ナデシコBに乗り組んでからもう三ヶ月あまり。最初の実験航海がようやく終わって、私達は引っ越してから住み慣れる間もなく留守にしていた宿舎(家族持ち用)に戻ってきた。
 年の暮れを前に航海が終わるなんて、妙にタイミングがいいと思っていたのだけれど、某会長さん曰く、『ナデシコBはネルガルの実験戦艦でもあるからね、休みを本社にあわせたんだよ』とのこと。クルーの皆さんは喜んでいたけど、アカツキさん、こんな運用計画立ててもいいの?
 ま、いいでしょ。おかげで年末はゆっくり休めるわけだし……。
 とりあえず、目前の課題は宿舎の大掃除と……、明後日のデートお出かけの準備よね。ここに引っ越した直後に、ミナトさんに買い物に付き合ってもらって少しは私服も増えたけれど、どれを着て行こうかな……。戦艦に乗っている間は着る服に悩む事なんて無かったから、こういうのはなんだかとっても新鮮。
 ……カイトさん、どこへ連れていってくれるつもりなのかしら?

ホシノ・ルリ



 自分の身長とさほど変わらない大きさの姿見に向かい、下着姿のルリは難しい顔でその中に映る自分の体を見つめていた。鏡の中のルリはその前に立つ本人と同じように、風呂上がりのまだ少し湿った髪を、いつものようにまとめることなくそのまま背中に流している。淡い藤色がかった銀の髪は、自分でも結構気に入っている。それに文句があって、鏡をじっと睨んでいるわけではない。
 百五十センチ足らずの身長――まあ、これも良いとしよう、小柄なことに文句を言っても始まらない。しかし、とっくに第二次性徴も始まってこれから成長期だというのに、なかなか幼児体型から抜け出せないのはどういうわけだろう。腰は多少締まってきたけれども、その他の部分は成長する兆しがほとんど見えない。
 ミナトは『まだまだこれから』と言って慰めてくれるけれども、『これから』では意味がない。見てもらいたいのは今なのだから。そして、今の自分が彼女のようになるには――第三者から見れば比較対象が極端すぎるようだが――、一生かけても時間が足りない気がする。
「はぁ……。見ていてもしょうがないよね……」
 ひとしきり姿見を睨み付けていたルリだったが、遂に諦めたようにため息をつくと、今度は背後の部屋の床に並べられた何着かの服に視線を向けた。ワンピース、ブラウス、カーディガン、セーター、フレアスカート、キュロットスカート、等々……。同年代の少女たちに比べればその数は少ないかもしれないが、同居人の青年の手持ちよりも遙かに大量の服が床一面に広げられていた。
 それらの中から一着を手に取ると、ルリは姿見の前で体に合わせ始めた。あちらこちらと色々な組み合わせを作っては体に合わせ、やっと落ち着いたかと思えばまた最初の組み合わせに戻り、疲れた様子も見せず作業を続けていく。
 だが、そのいつ終わるともしれない作業もようやく終わる時が来たようだった。とりあえず一番気に入っているブラウスとフレアスカートの組み合わせにチェックのカーディガンを羽織る。それからやっぱりお気に入りの少し大きいコート、寒いようならマフラーと手袋を付ければいい――、ルリは満足そうに一つ頷いた。
「うん……。明後日は、これで行こう」
 どうやら彼女は、早々と明後日の外出の準備を今していたらしい。今にも鼻歌が飛び出しそうな表情で、今度は広げた服の数々をクローゼットにきちんと片づけていく。いちいち折り目正しくたたんでから片づけるところが彼女らしいところだが、浮かれているのか自分がまだ下着姿のままだということを忘れているようだ。
「くしゅん! ……いけない」
 空調が入っているとは言っても既に十二月のこと、案の定、湯冷めしかけて鼻歌ではなく小さなくしゃみが飛び出した。体を震わせながら、ルリは一旦片づけの手を休めて寝間着を取り出した。暖かそうな上着に頭を突っ込み――まだおろしたての寝間着で体になれていないために、濡れた髪が襟に引っかかって上手く通らず、じたばたしてしまう。そのまま襟と格闘していたその時、ドアがノックされた。
「――はい?」
 まだ頭が寝間着の中なのでくぐもった声になったが、相手が誰かは分かり切っているので気にもしなかった。それは向こうも同様で、扉越しに声をかけてくる。
『ルリちゃん、ちょっと入っていいかい?』
「いいですよ、カイトさ――」
 反射的に肯定して、ルリは自分の状況に気がついた。上半身は半ば寝間着に隠れているものの、頭は襟に引っかかったまま、下半身はまだ下着一枚の姿である。
「あ――」
 慌てて強引に頭を通す。しかし時既に遅く、制止しようとした時には、ドアは滑らかに開いていた。
「……」
「……」
 トレーニングウェア姿で現れたカイトは、ドアを開けたとたんにルリの姿を見てしまい、口を開きかけたそのままの、少々間の抜けた表情で動きを止めてしまった。そしてルリは、あまりの出来事にやはり硬直してしまっていた。
 数秒のお見合いの後、一足早く復帰したカイトは改めてルリの頭から足下まで視線を巡らし――、
「……ルリちゃん、綺麗なラインだとは思うんだけど……」
 寝間着の上の裾が長かったためにきわどいところは隠れているが、確かに、特殊な趣味を持った男ならば涙を流して感激する眺めだろう。しかし、(おそらく)そのような趣味の無いカイトは、表面上慌てた様子もなく言い聞かせるように言った。
「いくら家族とはいえ、女の子がそんな格好で人前に出るべきじゃないと思うよ?」
 そこまで言われてようやくルリも復帰したのか、硬直していた顔に表情が戻る。と思いきや、その表情は急速に冷えて行き、カイトも久しく見ていない、何者をも拒む凍りついた彫像のようなものに変わった。
「カイトさん……」
「うん?」
「いつまで、そうしてるんです?」
「ああ、そうそう。僕はちょっとランニングに行って来るから、遅くなったら寝ちゃっていいからね。火の元の確認、よろしく」
 それでもカイトは大して慌てた様子もなく、言うだけ言うと「お休み」の一言を残してドアを閉めた。足音がゆっくりと遠ざかり、玄関を開け閉めする音が小さく聞こえた。
 ルリはその音を聞くまで表情を凍り付かせたまま立ち尽くしていたのだが、音が聞こえたとたん、脱力したように足をぺたんと投げ出して――いわゆる『女の子座り』、というやつである――、大きく息を吐き出した。頬には今までの反動のように血が上り、なだらかな胸の奥では心臓が跳ねるように脈打っている。
「もう……!」
 苛立ったような照れたような複雑な響きの呟きを漏らし、ルリはそのまま、体が冷えてまたくしゃみが出るまでの間、赤い顔で床に座り込んでいたのだった。
 


『副長、すいませんっ!』
「……オオトジマ少尉、いきなりどうしたんだい?」
 画面に顔を出した瞬間、オオトジマ少尉は顔の前で両手を合わせて勢いよく頭を下げてきた。
 朝食の支度をしている最中――この家では食事の用意は一日ごとの交代制である――、朝一番でかかってきた電話に出たカイトは、残務処理で今日の昼までナデシコBに詰めているはずの彼女の態度に困惑していた。今は完全に待機中で、別に問題が起こるようなことはないはずだったのだが。
『実はですね、艦長か副長のサインをもらわなきゃならない書類がまだ残ってまして……』
「ああ、なるほど……。で、それが終わらないと、君がナデシコから降りられないわけだね?」
『……実はそうなんです〜』
 オオトジマ少尉は神妙な顔つきを一転させて、今度は泣きそうな表情を浮かべた。このままではクリスマスに戦艦の中に缶詰なのだから、その表情も当然だろう。しっかり者の彼女にしては珍しいミスに、カイトは思わず苦笑を浮かべた。
「……わかったよ。じゃあ、急いでそっちに行くから……。そうだね、今からなら昼前につくから、それまで待っててもらえるかな?」
『はい! もちろんです! よかったぁ〜、これで待ち合わせに間に合います〜』
 満面に笑みを浮かべる彼女に、カイトは悪戯心を刺激された。
「……少尉、それってもしかして、デートの約束?」
『え? や、いやですよ副長! そんなんじゃなくって、イチロー君とは昔の、高校の時の同級生で……』
「それじゃ、後で行くから」
『ええ、はい! お待ちしてます!』
 彼女が盛大に自爆していることには気付かないふりをしておいて、カイトはとりあえず電話を切った。そして、電話の最中から背中に感じていた視線の主に顔を向ける。
「おはよう、ルリちゃん」
「おはようございます、カイトさん」
「で、どこから聞いてたのかな?」
「オオトジマ少尉が『書類が残ってまして』と言った辺りからです」
 基本的に生活のリズムがきっちりとしているルリは、眠気を引きずっている様子もなく確かな足取りでテーブルについた。カイトが朝食の支度を再会する姿を横目で眺めつつ、目の前にニュースウィンドウを開いてトピックスをチェックする。
 程なくして、様々な具を挟み込んだサンドイッチが大皿に盛りつけられて、テーブルの中央にどんと置かれる。続けてカイトは両手にそれぞれ牛乳と珈琲のカップを持ってやって来た。意外にも牛乳を飲むのがカイト、珈琲がルリである。彼は紅茶は喜んで飲む癖に、珈琲を飲もうとしないのだ。
「それじゃ、いただきます」
「いただきます」
「まあそういうわけで、僕はちょっとサセボのドックまで行って来るから、今日は悪いけど……」
 トウキョウにある彼らの宿舎からサセボまでは少し距離があるが、トウキョウ−サセボ間を意外に頻繁に往復している軍用機を使えば十分日帰りできるのである。
「はい、お仕事ですから構いませんよ。でも、その分明日、きっちり埋め合わせしてくださいね」
「了解」
 
 
 そして食事と朝の語らいを済ませると、カイトは電車に飛び乗り、空港へと向かった。残ったルリはとりあえず食器を片づけ、不意に空いてしまった休暇の一日をどう過ごそうかと、リビングのソファーに座ってぼんやりと考え始めた。どのみち、彼がいたとしても今日はこの家の掃除の続きをする予定だったのだから、用意された選択肢はないのだが。
 ちなみに、彼らの住むこの宿舎は、ルリの名前で支給された佐官用の宿舎である。家族持ち用の宿舎であるため、3LDKに風呂までついている、ちょっとした高級マンションなのだ。おまけに、共用施設として銭湯風の大浴場とジムまで存在する。そこに、カイトが居候する形で住み込んでいるのだ。『707 ホシノ ヤマモト』という表札もそれを表している。
 しばらくぼんやりとリビングに降り注ぐ朝の光を浴びていたルリだったが、やがてそれにも飽きたように立ち上がった。どうやら掃除の続きをすることに決めたのか、敢然とした足取りで掃除機の収められた納戸へと向かっていく。しかし、その扉が開けられる寸前、電話が着信音をたてる。表示された番号は、もう覚えてしまったミナトの番号だった。
 不意の電話に嬉しそうな顔をしながら、ルリはウィンドウを表示させた。
『おっはよう、ルリルリ。元気してた?』
『やっほー! ルリ、久しぶりー!』
 相も変わらぬ元気な二人である。息がぴったり合っているところは本当の姉妹よりも姉妹らしい。その様子に、ルリは小さく笑みを漏らす。
「おはようございます、ミナトさん、ユキナさん。そちらもお元気そうで何よりです」
『ルリルリ、今日休みだったよね? 今ちょっとトウキョウまで来てるんだけど、一緒にお買い物でも、どう?』
「……突然ですね」
『カイト君も一緒にさぁ、出てこられない?』
 満面の笑顔でミナトは言う。
『こんな機会滅多にないんだから、ね、ルリぃ。出ておいでよ?』
 ユキナは断られたら泣き落としでもしようというのか、目を潤ませ、両手を胸の前で組んで出てきた。
「……はい、わかりました」
 息の合った二人に押されたような形だったが、初めから断るつもりなど無かった。どうせ断ってもする事があるわけではないのだから、この機会に遊びに行った方がずっといいに決まっている。
「カイトさんは急用で外出しているのでいませんけど。……どこで待ち合わせにします?」
『えーっと、じゃあね……』
 頭の中で地図を広げているらしいミナトの答えを待ちながら、ルリはどの服を着ていこうかと考えていた。
「(……今日は暖かそうだから、あのワンピースにしようかしら?)」
 


「あ、お帰り、ルリちゃ……?」
「……」
 宿舎の大浴場から部屋に引き上げると、浴衣姿のルリは奇妙に急いでいるようなそぶりで自分の部屋へと直行した。何を慌てているのか、カイトがリビングからかけた声も聞こえなかったらしく、いつもなら必ず返事をするというのに今日は無言で部屋へと入って行く。腕に抱えていた洗濯物が落ちたのにも気付いていないようだ。
 部屋に入るなり荷物を部屋の隅に片づけると、また別の場所に置きっぱなしになっていた買い物袋から何かを取り出して床に並べる。
 頬を赤らめながらルリはそれを眺め――、同時にミナトとユキナとの昼間の会話を思い出していた。
 
 
『――で、カイト君、平気な顔して出てっちゃったわけ? 狼狽えもせずに? 乙女の肌を見たっていうのに、フォローもしないなんてねぇ……』
『……』
『わかるわ〜、ルリ! ”私はこんなに気にしてるのに、あの人は気にも留めてくれないなんて! もしかして、私って魅力無いのかしら?” 花も恥じらう恋する乙女として当然の悩みよね〜』
『ユキナさん……、一緒にしないでください。私がまだまだ少女だっていうだけです。カイトさん、別に特殊な……趣味がある訳じゃなさそうですし、大人として当然の反応なのかも……』
『いーや! それにしたって失礼すぎるわ! 乙女の肌を見たんなら、照れるくらいの反応は男の義務よ!』
『んー、まあその辺りは個人差として……。ルリルリの色気が足りなかったのも確かよねぇ……。よし! 今日はルリルリに、”見せるための下着”の選び方を教えましょ!』
『ミナトさん? 私、別にそういうことを相談したかった訳じゃ……。それに、そんなのまだ早いですし、必要ないです』
『何言ってるの! 私が貴方の年には勝負用の下着の五枚や六枚持ってたし、ユキナだってもう持ってるわよ?』
『お、おねーちゃん!? なんであたしの下着まで知ってるの!?』
『照れるな照れるな、ジュンくんとのデート用でしょ? さて、話もまとまったところで、早速行きましょうか!』
 
 
 話がどこからどう飛んだのか、カイトには相談できないような肉体的な悩みや美容法についてを話しているうちに、いわゆる”勝負用”の下着一式――ランジェリーと表現した方が適当な代物だが――を揃えさせられてしまったルリだった。
 まだ僅かに湿った髪を自然乾燥に任せて背中に流し、浴衣姿で姿見の前にルリはいた。夕べも同じようなことをしていたが、今日の彼女の視線は姿見に映る自分の体型ではなく、目の前に並んでいる下着一式である。サイズはきちんとあっているはずだが――よく自分のサイズがあったものだと、買うときには妙な感心をしてしまった――、その扇情的なデザインは自分には早すぎるように思えてならない。
「でも……、ミナトさんも言っていたし……」
『服っていうのはね、初めから似合うんじゃないの。どんな素敵な服でも、自分が似合うようにならなきゃいけないのよ。そのためには普段から素敵な服を着て、着こなせるようになること。下着も同じ、来ているうちに、似合わないものが似合うように、自分が変わっていくのよ。……だから、ユキナもルリルリも、いい女になるには、早い内から素敵な服を着て、どんどんお洒落しなさい! そーすれば、自然と色気も身に付くわよ?』
「何事も慣れ……、よね」
 意を決したように呟いて立ち上がると、ルリは浴衣の帯を解いた。肩から浴衣が滑り落ち、湯に暖まって微かに桃色に染まった肌が露わになる。そして、もう一度床に並ぶものを見つめると、なだらかな胸を覆う純白の下着に手をかけ――。
 
 
 漫然と眺めていたTVウィンドウを閉じると、カイトは一つ伸びをしてソファーから立ち上がった。いくら楽になったとはいえ、トウキョウからサセボの日帰り往復行はそれなりに体力を使う。もうこのままシャワーを浴びて布団に潜り込んでしまいたい誘惑にも駆られたが、油断するとすぐになまってしまう体を維持するために、就寝前のランニングだけはやっておくことにする。
 部屋に戻ってトレーニングウェアに着替えようと、リビングのドアを開けたカイトだったが、そこで彼は廊下にぽつんと転がっている白い何かを見付けた。
「……なんだろ、これ?」
 拾い上げてみると、それは小さな、女物の靴下だった。
「ははあ……」
 察するに、先程妙に急いで部屋に戻っていったルリが、大浴場のランドリーで洗った洗濯物を落としたのに気付かなかったのだろう。部屋に戻るついでにそれを届けてしまおうと、彼は三つ並んだ寝室のうち――ちなみに手前が客用、次にカイトの、奥がルリの寝室である――、奥のルリの部屋へと向かう。
 部屋の前に立ち、ドアをノックしようと手を上げ、そこでカイトは不意に夕べのアクシデントを思い出した。落ち着いて考えると、夕べは結果的に着替えを覗いてしまったのであり、自分はともかくルリにはずいぶん失礼なことをしたのではないかと思えて、苦笑と共に反省する。
「あれ、開いてる……」
 気を取り直して改めてノックしようとしたところで、ドアが完全に閉まっていないことに気付いた。見れば理由はすぐにわかった。おそらく今手にしている靴下の片割れとおぼしき白いものが、ドアと床の間に挟まっているのである。このせいで完全にドアが閉まりきらず、微かに開いてしまったのだろう。
「安心してるのはいいけど……。ルリちゃん、もう少し警戒心を持つべきだよなぁ」
 また、カイトは微かな苦笑を漏らす。そのまま身をかがめて挟まった靴下を引き抜こうとして、力を入れる。と、閉まりきっていなかったドアが、その拍子にゆっくりと、滑るように静かに開いてしまった。
「ひゃ……!」
 驚いたような、押し殺したようなルリの声が聞こえた。いきなりドアが開いたのだから、当然と言えば当然の反応だろう。申し訳なさそうな表情を浮かべ、苦笑しつつカイトは立ち上がった。とりあえず謝って、靴下を渡してランニングに出ると断っておこう……。
「ごめん、ちょっと……」
 だがルリを見たとたんに、カイトはそれ以上口を利けなくなってしまった。目に映る彼女の姿は、それほど衝撃的だったのである。姿見の前に彼女は立っていた。その彼女も衝撃のあまりに言葉を失って動きを止めている。
「あ……、え……と」
 意味不明の呟きが意図せずに口から漏れる。抜けるような白い肌に、流れるよう淡いな藤色が勝った銀の髪、ここまでは夕べと同じだった。
 しかし、肌を覆っているのは着かけの寝間着やはだけた浴衣ではなく、黒に近い紫の、レースをふんだんに使った扇情的な下着、おまけにガーターベルトとストッキングまでついている。
 ルリのまだ成熟にはほど遠い体型と、少女の雰囲気には全くそぐわない下着だった。しかしそのアンバランスさが、銀と白と紫の対比が、夕べは全く感じなかった妙な色気を感じさせ――。
 まともに働くのを止めてしまったような頭でそこまでのことを認識すると、カイトは切れていたスイッチが繋がったかのように動き始めた。もっとも、動きはぎくしゃくとしており、急激に頭に血が上ったのか顔を真っ赤にしていたが。
「あ、あの! 廊下に洗濯物が落ちてたから、置いておくよ! それから、今日もランニングに行って来るから、火の元確認、よろしく! そ、それじゃっ!」
 早口でまくし立てるように言うと、カイトは回れ右をして玄関へと去っていった。まだ衝撃から立ち直っていないのか足音は不規則で、廊下の壁に体をぶつけたような音響かせながらだったが。
 そして一方のルリは――。家の中からカイトの気配が無くなっても、数分間そのまま立ち尽くしていた。やがて思い出したように動き始めると、のろのろとした動作でいつもの下着と寝間着に着替えた。次に、やはりおぼつかない足取りでベッドに腰掛け、閉じたドアの方向を向いて、しかし視線は定まらないまま何事か呟いていたかと思うと、体を投げ出すようにベッドにうつぶせに横たわった。
「(……見られちゃった、見られちゃった、見られちゃった、見られちゃった、見られちゃった……)」
 シーツに埋められ、僅かに覗く頬は夕べよりも更に赤く、動悸は胸を突き破らんばかり。今夜はなかなか眠れそうになかった。
 そして、そのルリの混乱する心情を間接的に表しているかのごとく、床には脱ぎ捨てられたままの紫のランジェリーが、乱雑に転がっていた……。
 
 
 追記。
 その晩、カイトの帰りは随分と遅かったらしい。
 ちなみにその夜、『ゲキガンガーのテーマを大声で熱唱しながら夜道を走る不審な若い男』が目撃されたり、『冬だというのに盛りのついた野良犬のような唸り声と鳴き声が一晩中公園から聞こえてきた』という通報があったという。
 
おしまい

後書き
 まずはスペシャルサンクス。
 原案・設定協力、情報提供、ならびにインスピレーションが湧いてくるきっかけをくださった「高原ユウ」さん、 「かえる」さん、「森のくま」さん、どうもありがとうございました(ぺこり)
 しかし……、「before」の第三話も書いてて恥ずかしかったですが、これはそれ以上でした(苦笑) 「らぶこめ」って難しい……。
 描写等、多分に練習的な意味もあったこのお話ですが、少しでも楽しんでいただけたら幸いです。
 ……「こんなのルリじゃねぇ!」というつっこみ、批判等、今回はいつもにも増して甘んじて受けますので(笑)、遠慮せずにどんどん送って(書き込んで)ください。
 それでは今日はこの辺で。

 
 最後に、この作品を掲載して下さった河田さん、本当にありがとうございました。
この作品はNetscape Communicator4.75、Netscape6、Internet Explorer5.5で表示を確認しています。
「機動戦艦ナデシコ」はジーベックの作品です。

御意見、ご感想はこちら:tanoji@jcom.home.ne.jp